矯正

矯正の患者さんは小学生~大学生までの学童期の方が多いわけですが、最近は女性を中心に成人矯正も増えています。
治療期間は2~3年が多いですが、治療が終了しても学童期の場合は成長がストップして大人の体になるまでは定期的なメンテナンスをお勧めしています。咬合が完成した時にきちんと噛んでいることが当面の目標となります。
もうひとつ大切なことは、全ての患者さんにも共通することですが、歯並びを良くすることで清掃性を高めて歯および口の中へ意識を高めて頂き、『70~80才にもなっても自分の歯で噛むこと・・・これが最終的な目標ですよ』と言っています。
費用は30~70万円、調整料2,000~3,000円程度とお考えください。

審美・ホワイトニング

しっかり噛んでしっかり飲み込むという機能のみならず、最近は美しい歯を保ちたいという希望が若い女性を中心に強くなってきています。日々の生活の中でコーヒーを飲んだり、カレーを食べたりしてできた歯の着色、また体質的・病的に歯の変色のある方もいらっしゃいます。こういった時には歯を削らずに行うホワイトニングで対処することができます。
ホワイトニングは病院内で行う場合と、家庭で行うホームホワイトニングがあります。患者さんそれぞれの生活習慣の中で取り入れやすい方法を選んでいただけます。お気軽にご相談ください。

ページ下部の写真は、当院で行う最も多いホワイトニング方法の「マウスピースをおつくり頂いて、ジェルを入れたマウスピースを就寝時に入れてお過ごしいただく方法」で約3か月経過後の比較です。
費用は上の歯全て、下の歯全て、各22000円程度です。マウスピースはきちんとお手入れいただければ歯の本数にお変わりがなければ2,3年はご使用いただけ消耗品のホワイトニング用のジェルもお買い求めいただけます。(2500円/本)

歯が白くなるホワイトニングもとても良い治療法ですが、事前にご理解いただきたいいくつかのリスク・副作用もございます。
歯の表面を漂白する形に近いですので、稀にジェルの刺激で歯や口の中がしみるようにお感じになられる方もいらっしゃいます。
当院で行う際は、ご自宅での正しい使用法について歯科医師・歯科衛生士から詳しくご説明させていただきそのような事態が極力発生しにくいように努めています。結婚式などでお急ぎの際も一気に白くしようとしないで正しい用量・用法をお守り頂くことが大切です。

ホワイトニングは自由診療ですが、通常の歯石除去でも歯の表面が磨かれ光の乱反射で、歯が白くなる効果も得られます。
デメリットとまでは言えないかもしれませんが、保険外のホワイトニングを行わなくても歯周病のケアを定期的に行っていただくことで副次的に歯も白くなる場合も多いですのでホワイトニングをご希望の方にはその旨もお伝えさせていただいた上で治療法をご選択いただくようにしています。

また打撲などで歯の神経がしんでいるなどの理由で強い変色のある場合は、ホワイトニングでは対応しきれずセラミック冠などをかぶせることで対応することもあります。

歯の色・形は個人差も大きく、その方のお顔の輪郭や肌の色で合うものが異なります。
白い歯でいたいというのはとてもたいせつなご希望と捉えておりますので
ご検討の際は十分ご相談させていだければと考えています。

ホワイトニング 片顎 22,000円
セラミック冠 1本 80,000円
エステニア 1本 50,000円

とお考えください。

【症例1】1回の治療(ホワイトニング)を行った状態

治療前

治療前

治療後

治療後